大人が楽しむ科学教室「デジタルカメラで錦絵の色を調べた話
~錦絵画像のデジタルアーカイブと色彩分析~」
考古科学・人類学シリーズ
錦絵とは、江戸時代に成立した浮世絵と呼ばれる絵画のうち、多色摺りの木版画を指します。国立歴史民俗博物館(歴博)は大量の錦絵資料を所蔵しています。この錦絵の色を正確に記録したデジタルアーカイブを作ろうと、2003年から2009年にかけて、4258枚の錦絵資料をデジタルカメラで撮影しました。本講座では、錦絵の色彩情報から、幕末に登場する新しい赤色と、北斎ブルー・広重ブルーで有名なプルシャンブルーの使用開始時期を調査した研究をご紹介します。
[講 師]鈴木 卓治(国立歴史民俗博物館 研究部情報資料研究系 教授)
[日 時]1月11 日(日) 13:30-15:00
[会 場]10階探究実験室
[定 員]30名
[対 象]高校生以上(テーマに関心のある小中学生の参加可)
[料 金]常設展示入館料(大人600円/高校生300円/小・中学生100円)
※以下の方はチケット購入時に確認できるものをご本人が提示で無料
・65歳以上の方(市内在住)
・障害者手帳所持者およびその介護者(障害者手帳所持者1名につき介護者1名)
[申 込]申込フォーム、または往復はがき
・申込フォーム:こちらから(外部リンク)ご応募ください。
*フォーム送信後、申し込み受付完了のメールがGoogleから自動配信されます。
このメールは参加確定メールではありませんのでご注意ください。
・往復はがき:往信面裏側に応募講座名・申込者氏名・住所・電話番号をご記入ください。
*往復はがき1枚につき、1講座1名のみご応募ください。
*宛先:〒260-0013 千葉市中央区中央4-5-1 きぼーる7階
千葉市科学館「大人が楽しむ科学教室」係
<締切>
・12月9日(火)必着
<備考>
・応募者多数の場合は抽選になります
申込フォーム:当選者のみ12月16日(火)までにメールにて通知します。
往復はがき:返信ハガキをご確認ください。
・同一講座に複数回お申込みされても1回のお申込として扱います。
[当日のご案内]
・予約された方の参加受付は、講座開始15分前から行います。
・講座開始後のご入場や途中退出はできません。時間に余裕をもってお越しください。
・当日残席がある場合は、講座開始15分前より会場にて受付を行います。(先着順)
・参加をキャンセルされる場合は、電話でご連絡ください。(連絡先:043-308-0511)
| 開催時間 | 2026年01月11日1:30 PM - 3:00 PM |
|---|
講座・講演

