目から入る情報を人間の感覚はどのようにとらえているのでしょうか?ここでは、さまざまな視覚トリック体験を通して、目の「情報」と人間の「感覚」のあいだで起こる不思議な現象を体を使って楽しく体験できます。

主な展示
- ライトスティック
- 傾いた部屋
- ゾートロープ
- ベンハムの回転盤
- フェナキスコープ
2021年3月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
■=休館日 ☐=本日
3月 / 15日
4月 / 休館日なし
Floor guide
視覚・音・光・数などの不思議を科学的に楽しく探究するフロアです。
身の回りに存在するさまざまな現象を、普段とは異なる見方で可視化したり、感覚的に体験することで、そこに存在する原理を科学的にとらえなおすことができる、感覚器官をフルに使った「目からうろこ」のワクワク展示体験ゾーンです。
1
目から入る情報を人間の感覚はどのようにとらえているのでしょうか?ここでは、さまざまな視覚トリック体験を通して、目の「情報」と人間の「感覚」のあいだで起こる不思議な現象を体を使って楽しく体験できます。
2
音の不思議で遊ぶ。ここでは、普段見ることができない音の世界をいろんな形で視覚化しながら、音に隠された科学を体感できます。音の視覚化、音づくり体験など多彩な音で楽しめます。
3
光のもつ「透過」「反射」「屈折」などのさまざまな性質で遊ぶ、光の不思議体験展示。光の特性を応用した技術がわたしたちのくらしの中に幅広く応用されていることを実感できます。
4
数とかたちの不思議を探る。算数や数学などの一見難しそうな概念を「かたち」に置きかえたり、さまざまなゲームやパズルにして解いてみることで、数とかたちを楽しく体験できます。
5
講座や講演会の会場として利用します。
6
ガス、給排水設備を完備した実験室Aと可動式机による実験室Bの2室があります。各種実験ショーや土日講座などを実施します。