カレンダー休館日カレンダー

フロアガイドフロアガイド

Event

鉱物と宝石の魅力【大人が楽しむ科学教室】 身近な科学シリーズ

【概要】鉱物は、地質作用で天然に生じた固体です。化学組成と原子配列(結晶構造)により分類され、これまでに5900種あまりが知られています。色、形、硬さ、密度など様々な特性を持つ上に、私たちが到達できない、高温高圧の地球の内部や、遡ることができない太古に起こった事象など、地球の生い立ちを調べるためには大切な情報源でもあります。このような不思議の詰まった鉱物の魅力を、宝石を例にとりながら解説します。

【講師】宮脇 律郎(国立科学博物館 地学研究部 部長)

【日時】2023年11月18日(土) 10:30~12:00

【場所】10階探究実験室

【定員】30名

【申込】web申込、または往復はがき
   ・web申込:申し込みフォーム(外部リンク)からご応募ください。
   ・往復はがき:往信面裏側に応募講座名・申込者氏名・住所・電話番号を記入の上、
           〒260-0013中央区中央4-5-1きぼーる7階
           千葉市科学館「大人が楽しむ科学教室」係
          までお送りください。
         (往復はがき1枚につき、1講座1名のみのご応募となります)

【〆切】10月10日(火)まで(必着)

【料金】常設展示入館料(大人600円/高校生300円/小・中学生100円)
    ※減免対象(チケット購入時に確認できるものをご本人がご提示ください)
     ・65歳以上の方(市内在住)
     ・障害者手帳所持者およびその介護者(障害者手帳所持者1名につき介護者1名)

【注意事項】 
※応募者多数の場合は抽選となります。
 webからご応募の方は申込〆切後に当選者のみメールでお知らせします。
 往復はがきでご応募の方は返信はがきでご確認下さい。
※webからご応募の方へ
 フォーム送信後、申し込み受付完了のメールがGoogleから自動配信されます。
 このメールは参加確定メールではありませんのでご注意ください。
※同一講座に複数回お申込されても1回のお申込として扱います。(web・はがき共通)
※講座開始から終了までの全てに参加できる方を対象としています。
 遅刻した場合は入室できません。

 【お願い】
※事前予約の方は、開始15分前より受付を行います。
※講座開始後のご入場は出来ません。予めご了承ください。
※当日残席がある場合は、開始15分前より会場にて受付を行います。(先着順)

開催時間 2023年11月18日10:30 AM - 12:00 PM

講座・講演

2023年11月18日